覆面調査のバイトはヤバい?アラフォー主婦がミステリーショッパーやってみた体験談【怪しい?仕事内容は?報酬はどのくらい?】

覆面調査 雑記
覆面調査

覆面調査(ミステリーショッパー)ってご存じですか?普通のお客さんに扮して店舗やサービスを利用し、その品質を評価するというお仕事です。

ねこくん
ねこくん

そういうバイトがあるのは知ってるけど、どこで募集してるの?

というか、そもそも安全なお仕事なの?

あき
あき

覆面調査って聞くと「なんか怪しそう…」って思うよね。

そこで、アラフォー主婦の私が実際にやってみた体験談を書いていくよ!

そう、実は覆面調査は未経験でも取り組みやすく、空き時間を活用できる人気の副業として注目されているんです!

この記事では、筆者が実際に覆面調査をしてみた体験を交えて具体的な仕事内容や始め方について詳しく解説します。

覆面調査とは?

覆面調査

覆面調査の目的

覆面調査とは、お客さんを装ってお店やサービスを調査し、その体験をレポートするお仕事

お店やサービスを提供する側は、お客さんに常に最高の体験を提供したいと考えています。しかし、自分たちだけでは気付かない改善点があるかもしれませんよね?

そこで、覆面調査員がお客さんの目線でサービスを体験し、良い点や改善点などをレポートすることで、お店やサービスの品質向上に役立ててもらうのです。

調査対象はどんなお店?

覆面調査の対象は飲食店や美容院など多種多様。

居酒屋、お弁当屋さん、まつ毛パーマのサロン、ガソリンスタンド、マッサージ、スーパーなどなど多岐にわたります。

お店に行って調査をするだけでなく、ネット通販で商品を購入して梱包の仕方や使い心地をチェックするという在宅でできる調査も!

具体的な仕事内容は?

覆面調査の仕事内容

調査の流れ

覆面調査のざっくりした流れは下記のとおりです。

①応募・登録: 覆面調査のサイトやアプリに登録し、興味のある案件に応募する

②調査: 依頼されたお店やサービスを利用し、事前に指示された項目をチェックする

③レポート作成: 調査後、チェックした内容や気付いた点をレポートにまとめて、レシートと一緒に提出する

④報酬: 調査とレポートに不備がなければ報酬が支払われる

ねこくん
ねこくん

指定されたお店に行けばいいだけじゃないんだね。

ちょっと難しそうだなぁ…。

あき
あき

私も最初はドキドキしたけど、実際にやってみるとそんなに難しくないよ。

自信がない人はチェックする項目が少ない依頼からはじめてみよう!

どんなことをチェックするの?

チェックする項目は事前に指示されます

筆者が実際にやってみた限りだと、予約を入れる際の電話対応、お店の雰囲気や清潔さ、店員さんの接客態度(入店・退店時に挨拶があったか等)はほぼチェック必須です。

さらに美容院のようなサービスを提供するお店であれば、担当についた店員さんの名前、技術。

飲食店なら料理の盛り付け、味、店員さんの身だしなみなどもチェックします。案件によってはお料理の写真を撮ってレポートに添付する必要あり。

なお、レシートはほぼ確実に提出を求められます。忘れずにもらうようにしましょう!

報酬はどのくらいもらえる?

覆面調査の報酬

案件による

報酬(謝礼と呼ぶことが多い)がいくらもらえるかは調査会社、案件によってまちまち。

相場としては1,000円~10,000円程度でしょう。

ちなみに、謝礼には調査するのにかかった飲食代・サービス利用料も含まれています。つまり考え方としては下記のとおりです。

【とある飲食店の案件A】

★謝礼:3,000円

★必ず注文するよう指示のあったメニューの金額:合計2,000円

⇒⇒ 2,000円分が実質無料で食べられる & 謝礼500円ゲット!

【とある美容院の案件B】

★謝礼:利用金額の50%

★実際にかかった施術料:10,000円

⇒⇒ 美容院代が5,000円返ってくる!

このようにお店の接客や店内の様子をチェックしてレポートを提出するお礼としてお得にサービスを受けることができるというわけですね。

あき
あき

外食代や美容代を節約したい我が家にピッタリなんだよねー。

また、調査会社にもよりますが、調査員が集まりにくいエリアの案件のほうが報酬が高めに設定されていることが多いです。

同じ系列のチェーン店であっても、交通の便が良い都市部の店舗とちょっと不便な場所にある郊外の店舗では報酬が倍近く変わってくる場合があります。

覆面調査の始め方

覆面調査の始め方

まずは調査会社に登録!

覆面調査を始めるためには、まず調査会社のサイトやアプリに登録する必要があります。

代表的なサイトはこちら!

ねこくん
ねこくん

この他にも調査会社ってあるの?

あき
あき

もちろんあります!ただ、なかにはちょっと怪しいのもあるから

今回は私が実際に活用しているサイトをピックアップしたよ。

「どの調査会社に登録すればいいのか分からない…」というときは、やってみたいジャンルの案件を多く取り扱っているか希望のエリアの案件があるかを確認してみましょう。

調査会社によって取り扱っている案件が違うので、あなたにとって魅力的な案件が揃っているかどうかが重要です。

覆面調査のメリット・デメリットは?

メリット

自分の都合に合わせてスケジュール調整できる

興味のある案件を自分で選んで応募するため、空き時間をフル活用してもよし、気が向いたときだけやるのもよし、自分の都合に合わせてお仕事を選べます

「〇月〇日までに調査してください」「〇時以降に入店してください」というちょっとした日時の指定だけありますので、それさえ守ればOK!

あき
あき

案件によっては日にちが指定されることもあるから応募前に確認してね。

 スキルや経験がなくても簡単にできる

覆面調査には特別なスキルや経験は不要!

お店に行って食事をするついでに料理の盛り付けをチェックしたり、サービスを受けるついでに店員さんの接客態度をチェックするだけなので、誰でもすぐに始められます。

飲食代が無料になったり、お得にサービスを受けられたりする

やっぱりいちばんの魅力はこれですよね。

美容院のカットやカラーが格安で受けられたり、お店での飲食代が無料になったりと、節約したい主婦にはうってつけ!

「行ってみたいけど料金が…」としり込みしていたお店にもお得に行けちゃいます。

デメリット

稼げる額は少なめ

前述のとおり、覆面調査の報酬は調査にかかる飲食代・サービス代込みの金額が設定されています。そのため、現金で受け取れる金額は多くはありません

外食や美容にかかる費用を節約したい人にはぴったりですが、ガッツリ稼ぎたい人には不向きです。

やりたい案件を必ず受けられるわけではない

応募した案件を受けられるかどうかは抽選で決まります。応募すれば必ず受けられるわけではないんです…。

そして、人気のお店、調査員が集まりやすいエリアの案件は応募が多いため、当選枠がすぐに埋まってしまいます。

気が付いた時にはすでに当選枠がいっぱい…なんてことも珍しくはありません。

まとめ

覆面調査のバイトは美容代や外食費を節約したい人にピッタリ

スキルや経験が不要で、自分の都合に合わせて気軽にできるため、主婦の方が多く活躍されています!

さまざまな案件があるので、運が良ければ気になっていたあのお店も格安で利用できちゃうかも?

【最大100%バックも!】モニターでお得に外食が楽しめる『ファンくる』

タイトルとURLをコピーしました