一時的に雇用から離れる離職・休職は「キャリアブレイク」と呼ばれ、欧州やアメリカでは一般的な文化として社会に浸透しています。
しかし日本では、まだあまり知られていないのが実情です。
そのせいか、仕事をしていない無職期間中に虚無感や無力感を感じてしまう人は少なくありません。
この記事では、豊富な無職経験を持つ筆者が厳選した無職期間を有意義かつ楽しく過ごす方法をご紹介します。
とりあえず体を動かす

無職は運動不足になりがちです。
寝転がってスマホを見ていたら1日が終わっていた、なんてこともあるでしょう。
しかし、それこそが虚無感の元凶なのです。
まずは立ち上がって、何かしらの運動をするのをおすすめします。
参考までに、筆者が実際に行っていた運動は以下のとおりです。
ラジオ体操

「小学生が夏休みにやるやつじゃん」などと馬鹿にしてはいけません。
実はラジオ体操は効率的に全身を動かせる、非常に理にかなった体操なのです。
本家本元のラジオ体操はNHKラジオ第1放送で、朝6時30分から放送しています。
時間が自由に使える方であれば、体内時計を整えるという目的も兼ねて毎朝ラジオに合わせて体操するのもいいでしょう。
とはいえ、賃貸住宅にお住まいだと早朝からバタバタするわけにもいきませんよね。
その場合は、YouTubeを活用しましょう。
『ラジオ体操』で検索すると、たくさんの動画が見つかります。
たかがラジオ体操、されどラジオ体操ということなのか、創意工夫がなされたラジオ体操チャンネルがいくつもありますので、お好みのものを見つけてください。
ストレッチ
こちらもYouTubeでやり方の動画を探すのが手っ取り早いです。
ごく軽めのものから、油断してかかると後悔するものまで選り取り見取りですので、ご自身の体力や好みに合ったものを探してみてください。
筆者個人的には、ヨガマットに座って全身をゆっくり伸ばしていくタイプのストレッチ動画がおすすめです。
これなら布団やベッドの上でもできるので、精神的な「運動しなきゃ」というハードルが低くて続けやすいように思います。
筋トレ
ラジオ体操やストレッチの習慣づけに成功したら、次は筋トレに挑戦してみてもいいかもしれません。
前者2つに比べるとやはりキツイのですが、そのキツさがだんだんクセになってきます。
それに、トレーニングを終えたあとの達成感も格別なのです。
筋トレはメンタルにも良い効果があるそうで、メンタルを整えながら体を絞ることができる、まさに一石二鳥といえるでしょう。
フィットネスゲーム
「家の中で楽しく運動する」という面ではこれが最適解かもしれません。
代表的なものとして、リングフィットアドベンチャー、フィットボクシングなどが挙げられます。
案外ハードなので、運動の習慣がない方や体力に自信のない方は軽めのモードから始めるのがいいでしょう。
「ゆうてゲームだし」と舐めてかかると筋肉痛で動けなくなります。
しいて難点をあげるとしたら、楽しくてやりすぎてしまうところでしょうか。
掃除をする
「なんだそりゃ」と思うかもしれませんが侮ることなかれ。
なんと、風呂掃除や床の雑巾がけ、窓の拭き掃除などにはウォーキングに勝るとも劣らない運動の効果があるのです。
掃除なら常日頃から行っている方も多いでしょうし、運動するための時間を新たに捻出する必要もないので習慣化しやすいのではないでしょうか。
さらに、掃除にはストレスホルモンを減らし、幸福ホルモンと呼ばれるエンドルフィンやセロトニンを増やす効果もあります。
まさに気分転換にはうってつけの行動といえるでしょう。
新しいことを始める

「今日も何もしなかった…」と罪悪感や虚無感を感じるのなら、何かすればいいんです!
新しく何かを始めるにはちょっと勇気が必要で、一歩踏み出すにはそれなりのエネルギーを使います。
だからこそ、時間が豊富にある無職期間中にエイッと始めてしまいましょう。
イメチェンしてみる
転職や再就職を急がないのであれば、在職中にはできなかった髪型や髪色に挑戦してみるのも面白いのではないでしょうか。
他にも、ちょっと凝ったネイルにしてみたり、メイクの仕方を変えるなど、すぐにできる簡単なものもたくさんあります。
上記でご紹介した筋トレ等の運動も、理想の体型を目指すという意味ではイメチェンのひとつと言ってもいいでしょう。
勉強する・資格を取る
「新しいことを始める」と聞いて真っ先にこれを思い浮かべる人も多いでしょう。
筆者自身も未経験の職種へ転職したときにいくつか資格を取得しました。
また、就職面接の際、過去に何気なく取得した資格が面接官の目に留まって「公に募集をかけてはいないが、実は隣の支社のこんな部署で新しい人を探していて…」と、応募した求人よりも好条件の提案をいただいたこともあります。
こんなこともありますので、勉強や資格取得はしておいて損はありません。
ひとりではサボってしまうし身についた気もしない、という場合は、ハローワークでもテキスト代のみで受講できる講習などが数多く開催されています。
興味のある方はぜひ最寄りのハローワークに相談してみてください。
副業を始めてみる

副業はお金という非常に分かりやすいかたちで成果が見えるため「今日も何もできなかった」という罪悪感を消すのにぴったりです。
始めてすぐに何万円も稼げるわけではなく、ある程度の時間と努力、勉強は必要ですが、少しずつでも収入があると達成感とともに安心感も得られます。
クラウドソーシング
副業と言ってまず思いつくのはCMで有名なココナラ をはじめとしたクラウドソーシングではないでしょうか。
筆者自身も退職と同時にいくつかのクラウトソーシングに登録しており、現在も心強い収入源となっています。
心配なのは「何のスキルもないんだけど大丈夫かなぁ」という点だと思いますが、そこは心配ご無用です。
数分で作業が完了するアンケートなどの簡単なお仕事もたくさんありますので、まずはお試しで登録してみてはいかがでしょうか。
そして、慣れてきたらライティングやデータ入力などの案件にも挑戦していくと、得られる報酬はぐっと多くなります。
さて、実際に利用している感想ですが…正直に言うと、ライバルも多く、詐欺まがいの案件も少なからず存在するため、初月からバリバリ稼ぐ!というのはなかなか難しいかもしれません。
しかし、ひとつひとつの案件をしっかりこなして実績を積み、良いクライアントさんと出会うことができれば、月に数万円の収入を得ることができます。
月10万円以上稼いでいる方も多く、努力次第では会社勤めレベルまで稼ぐことも不可能ではないかもしれませんね。
TVCMで話題のココナラ
アフィリエイトを始める
アフィリエイトとは、インターネットを利用した成果報酬型の広告宣伝です。
ユーザーがwebサイトで紹介した商品・サービスが購入されると、その売り上げの一部を報酬として受け取ることができるという仕組みですね。
広告を掲載する媒体はブログだったりInstagramだったりとさまざまですが、月に数十万稼いで専業としてアフィリエイトをしている方もいます。
そのなかには月100万稼ぐという猛者も!
ただ、全員が全員そううまくいくわけではありません。
アフィリエイトは収益をあげられるようになるまで少なくとも100記事、期間としては半年はかかると言われており、途中で挫折してしまう人も少なくありません。
それでも、自宅で好きな時間に自分の好きなものをおすすめする記事を書いて、それが収入に繋がると思うとなかなか夢がありますよね。
また、無職期間中にブログやSNSを収益化できるまで育て上げれば、再就職したあとも休日など時間があるときに更新を続けることで頼もしい副収入になる可能性もあります。
ちなみにこのブログで利用しているブログサービスとアフィリエイトは下記のとおりです。
サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】
【A8.netを利用するメリット】
◇ 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる!
◇ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能!
◇ もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません!
⇒アフィリエイトならA8.net

まとめ
以上、無職期間中のメンタルを健全に保つための方法をご紹介しました。
ご自身に合いそうなものを見つけて、ぜひ挑戦してみてくださいね。


