地震や災害に備えよう!防災グッズの選び方と必要なものまとめ

防災グッズの選び方と必要なもの ライフハック
防災グッズの選び方と必要なもの

地震や台風といった災害はいつ起こるか分からないもの。

だからこそ、事前にしっかりと備えておくことが重要です。

とはいえ収納場所の問題もありますし、どんなものをどのくらい用意しておけばいいのか分からない、というのが正直なところですよね。

あき
あき

我が家も「用意しなきゃ」と思いつつ何を買えばいいのか悩んでしまい、ある程度揃えるだけでもかなり時間がかかってしまいました…。

この記事では、いざというときのために用意しておきたい防災グッズとその選び方、具体的な備え方についてご紹介します。

なぜ防災グッズが必要なの?

大きな災害が起こると、インフラが寸断されて食料や水が手に入らなくなる可能性があります。

また、避難所生活になった場合、限られたスペースで多くの人と共同生活を送らなければなりません。

防災グッズを用意しておくことで、このような状況下でも自分と家族の安全や健康を維持することができます。

防災グッズの選び方

防災グッズを選ぶ際は、以下の点に注意してください。

持ち運びやすさ

災害発生時には車が使用できるとは限りません。徒歩でも持ち運びが可能なコンパクトで軽量なものを選びましょう。

多機能性

1つのアイテムで複数の用途をこなせるものが便利です。

ラジオと懐中電灯が一体化したものや、ソーラー充電機能、アラームが搭載されてるものなど、自分が使いやすそうだと思うものを選びましょう。

耐久性

いざというとき、故障して使えなくなっていては元も子もありませんね。

避難中、何度も使うことも考えて丈夫なものを選ぶようにしましょう。

季節

夏は熱中症対策、冬は防寒対策など、季節にあわせたアイテムも用意しておきましょう。

必要な防災グッズ

  • 飲料水:1人あたり1日3リットルを目安に、3日分用意しておきましょう。
  • 食料:非常食だけでなく、普段から食べ慣れているものもあると精神的な安心感も得られます。普段から少し多めに備蓄しておくのがおすすめです、
  • 懐中電灯:複数個用意し、予備の電池も忘れずに。ソーラー充電機能が付いているものを選ぶという手もあります。
  • ラジオ:スマホでの情報収集は誤情報が紛れていたりして逆効果になることも…。ラジオなら信頼できる必要な情報だけを入手できるので、災害時の情報収集には最適といえます。
  • 携帯トイレ:断水などでトイレが使用できない時に備えて。
  • 救急用品:怪我をしたときのために、絆創膏、消毒液、包帯などを揃えておきましょう。
  • 多機能ツール:ハサミ、カッター、缶切りなどが一つになったものが便利です。
  • ウエットティッシュ:手や顔を拭いたり、お風呂に入れないときには体を拭くだけでもスッキリします。
  • ゴミ袋:ゴミの処理、簡易ランタン、水嚢など、いろいろな使い道があります。
  • 現金:停電してしまうとATMやキャッシュレス決済は利用できなくなります。普段はキャッシュレス派の人でも、念のため現金・小銭を用意しておきましょう。
  • その他:アルミ保温シート、ホイッスル、雨具、生理用品、マスク、モバイルバッテリー、耳栓、常備薬など


こんなにたくさん揃えるのは大変…という場合は市販の防災セットを活用するのがおすすめです。

これらの防災セットはバッグそのものも耐久性や機能性に優れており、内容品も防災のプロ・防災士が厳選したアイテムなので安心して使用できます。

あき
あき

家族全員分の防災セットを買っておいて、各自、常備薬やコンタクトレンズなど自分の必需品を足していくのがいちばん手っ取り早いし安心感もありますよね。

我が家も「非常食買ったはいいけど…何に入れる?」「耐久性も大事だから登山用のリュックでも買おうか?でも結構高いんだよなぁ…」などと試行錯誤したすえ、最終的に防災セットを購入したほうが早い!で落ち着きました。

具体的な備え方

「防災グッズをまとめた非常持ち出し袋を用意したはいいけど、物置きの奥に入れてしまったせいで取り出せない!」となっては本末転倒。防災グッズはいつでも持ち出せる場所に保管しておきましょう。

ローリングストック

普段から少し多めに食料品などを用意しておき、使ったら使った分だけ買い足していく備蓄方法です。

常に一定の量の食料をストックしておくことができ、消費期限切れの心配も減らせます。

家族との話し合い

災害発生時の避難場所や集合場所を家族で話し合い、全員が理解しておくことが大切です。

定期的な点検

防災グッズは定期的に点検し、消費期限切れのものや壊れているものがあれば交換するようにしましょう。

まとめ

災害大国と言われているこの日本。

いつ災害が起こっても自分や家族の安全と健康、最低限の生活を守れるように、防災セットは常備しておきたいものです。

ことが起きてからでは必要な物資は手に入りません。

今のうちに防災セットを用意して、いざというときにはすぐ持ち出せるよう備えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました