「大掃除といえば年末にするもの」と思っていませんか?
実は、大掃除は秋から始めたほうが年末に比べて多くのメリットがあるんです。
それにくわえて、寒くなるとやる気も激減してしまいますよね…。やるなら今しかない!
この記事では、秋に大掃除をするメリットをご紹介します。
- 年末は忙しくて大掃除する暇がない
- 秋掃除のモチベーションを上げたい
- 大掃除したいと思ってもつい面倒でやらずじまいになりがち
なぜ大掃除は秋がおすすめなのか?

気温がちょうど良く快適に掃除できる
冬より暖かい
寒さで体が動きづらくなる冬に比べて、秋は過ごしやすい気候の日が多いため快適に掃除ができます。
窓を開けても寒すぎず、屋外での作業も苦になりません。
また、冬に冷たい水を使った作業をすると手荒れの心配もあります。
なにより、ズボラさんは寒いとモチベーション大幅ダウン!本格的に寒くなる前に少しずつ取り組んでいきましょう。
夏より涼しい
残暑が過ぎてしまえば穏やかな天候が多いのが秋。
夏のように汗だくになりながら掃除をする必要がなく、快適に作業を進められます。
熱中症の心配も少ないため、屋外でも作業もしやすいでしょう。
いろいろな場所の掃除が進めやすい
油汚れが固まりにくい
冬は気温が低いため、油汚れが固まってしまって落としにくくなります。
特に油汚れの多いキッチン周りは寒い冬が来る前にスッキリ綺麗にしておきましょう。
カビに対処しやすい
実は、秋はカビが活性化しやすい季節。
大切なのは夏場に発生したカビを持ち越さないことです。
結露しやすい場所を掃除しておくことで冬場のカビ防止にもつながります。
洗濯物が乾きやすい
秋は湿度が低く、洗濯物が乾きやすい季節です。
天気のいい日が多いので、カーテンやカーペット、寝具といった大物の洗濯はこの時期に済ませてしまいましょう。
ついでに衣替えができる
衣替えのついでにクローゼットや衣装ケースの掃除もすれば一石二鳥。
また、秋は秋冬物の古着買取のベストシーズン。他の時期よりも高い買い取ってもらえる可能性があります。
年末年始を気持ちよく過ごせる

大掃除のストレスから仕事
年末は何かと忙しく、大掃除をする時間も気力もないという人も少なくはないでしょう。
秋に大掃除を済ませておけば、年末年始はリラックスして過ごせます。
清潔な環境で新年を迎えられる
スッキリした部屋で新年を迎えることで、身も心もリフレッシュできます。
さらに、新年の幸福を運ぶ神様はキレイ好きなんだとか。
部屋を清潔にしておくといいことがあるかも…?
まとめ
忙しくて寒い年末の大掃除をするのはとても大変です。
気持ちのいい天候が続く秋のあいだに、夏に溜まった汚れを一掃して冬を迎える準備をしましょう。
食欲の秋、読書の秋、いろいろありますが、“お掃除の秋”もいかがでしょうか?